ページビューの合計

トレラン関連

2013年3月3日日曜日

久し振りに万博公園で走り込み

に向けた脚作りと温泉♪ということで、今日は久し振りに万博公園で走り込み。
梅と太陽の塔に励まされ約50km、良い走り込みになりました。
それにしても太陽の塔は生誕40年を越えますが古さを感じませんね!
正面に横顔、それに意外と背中も良いです(^^)
ラン後はお約束の温泉

















エイドステーションセット(コーラ、どら焼き、おむすび、チョコ)は、カラスに持って行かれないよう樹木の中。
奴らはホバリング出来ませんので、これには近寄れないはず!
今回は見事私の勝利でした(^^)v











大阪のおばちゃん(^^;)

大阪でよく見掛けるおばちゃん。
ド派手なダウンに赤い靴。
追い越すときチラッと見たら、60はしっかり越えた、完成形の大阪おばちゃん!
動物柄、特に虎柄(Tigersファン?)をお召しの大阪おばちゃんはよく見掛けます。
東京じゃ見たこと無い。

2013年2月24日日曜日

人生冬山二回目、無事生還しました(^^)v

人生冬山二回目、無事生還しました(^^)v
行った先は西日本の最高峰、石鎚山1982m。
ロープウェイ乗り場に雪は全く無く、冬山!っていう感じではなかったのですが、行き着いた先の成就駅は1280m、さすがにそこは立派な「冬山」でした!(^_^)

PM2.5の影響か判りませんが、雪が純白ではないのが気になりました。
途中行く手を氷に阻まれ絶体絶命な状況に至るも、リーダーの冷静な判断でそれを乗り越え、無事山頂に!
しかし、あの天狗岳*に立ち向かう気力は全く残っていませんでした。(^^;)
部下がgetしてきてくれた「蒙古タンメン 中本」*を食し、仲間の天狗岳挑戦を高見の見物。
そして、無事生還した仲間と新居浜の街で( ^_^)/□☆□\(^_^ )乾杯したのでした!
※画像の最後は、新居浜名物? ふぐがザクザク「ふぐざく」!(^^)

今回の山行は冬山の怖さを痛感させてくれました。
今の自分に良いクスリだったかな(^^;)
さて、次はどこの冬山行こうかな~♪

写真館はコチラ
Facebookでのご報告 (アカウントの無い方は見れません、m(_ _)m)



2013年2月16日土曜日

そして帰阪

空港で、新潟限定ビイルをいただきました。
つまみは、余った赤福!
さすがに合わないですが、両方好物なのでシアワセ感倍増といったところなのです(^_-)


























凍り付いた翼を水で溶かしてる?

婆さん元気でした!

1月は来れませんでしたので思い出してくれるのに暫く時間がかかりましたが、無事「英輔らか~」と思い出してくれて良かったです。(^_^)
今回は「赤福」を持参し、一緒に頂きました。

新潟は吹雪でしたが、施設の中は適温に保たれ、ホントに安心していられます。

友達がいないのでヒマでヒマで、友達のいる施設に移してくれと懇願されましたがそれは無理。
言えませんが、多くのお友達は既に亡くなっているからです。
長生きしてくれることはいいことですが、本人にとっては辛くなっていく面もあるんだな~と。
側に寄り添ってあげられれば一番いいのですが。


遠くに富士山が!

新潟に向かう機内から、遠くに富士山が!(^^)

今日は新潟。

今日は新潟へ。
1月は行けなかったので、婆さん自分のこと思い出してくれるかな・・・。

昨日は新潟に暮らす姉が訪ねてくれて、相変わらず元気だったっていうメールをくれたので今日は気が楽(^^)

時間があれば、味方にある本家のお婆ちゃんちにも寄ってこようと思う。
本家とはいえ、旦那様に先立たれ、娘三人嫁に出し、たった一人残された80歳のお婆ちゃん。
元気でいるかな〜

ラウンジ大阪でお茶済ませ。

2013年2月13日水曜日

花粉症の方に耳寄り情報!

花粉症の方に耳寄り情報!
私は以前筋金入りの花粉症で、春先は走ることもままならず、GW過ぎまでは熟睡も出来ず、毎年大変な思いをしていました。
ある時夕刊フジでレーザー治療の経験談が掲載されていたのを読み、ダメ元でと出掛けてみたのです。
治療は10分ほどであっという間。
ちょこっと何かしたかなって感じで終了し疑心暗鬼に。。。
騙された!こんなんで治るなら苦労しないよな~って。
ところが、4~5日してから鼻が通るようになったのです。
これは感動でした。
効き始めるまでの期間や有効期間、或いは施術時の痛みなど、レーザー治療にも色々あるようですので要注意。
また、個人差もありますので、効くか効かぬかは保証出来ません。
2008年春先で自己負担分が8千円程度だったように記憶しています。
ちなみに出掛けた病院はコチラ

2013年2月11日月曜日

トランス沖縄フットレース走ってきました!

トランス沖縄フットレース走ってきました。
初日100kmをクリアし、二日目は125kmのところ100kmでリタイヤ。
タイムは初日13時間19分、二日目15時間30分と、走り込みが全く出来ていない状態でまずまずの結果。
リタイヤは屈辱ですが、萩の練習で故障は避けたかったのでヨシとしましょう。
お陰で今日は普通の筋肉痛(^^)
さぁこれから帰阪です。

Facebookでのご報告 (アカウントの無い方は見れません、m(_ _)m)

画像は沖縄本島最北端、辺戸岬にて。



























2013年2月9日土曜日

沖縄一周いよいよスタート!

50人を超えるド笑むなランナーが揃ってきています。
沖縄一周いよいよスタート!
Facebookでのご報告 (アカウントの無い方は見れません、m(_ _)m)

旭橋の琉球サンロイヤルホテルのロビーにて。


2013年2月8日金曜日

沖縄入りしました!

左太腿肉離れも何とか癒え、無事スタート出来そう(^^)
天気はパラパラ雨模様(>_<)

明朝6時、那覇市内旭橋をスタートしてまずは大宜味村の先、国頭村までの100km。
二日目は沖縄本島北端を周り宜野座までの123km。
三日目は南端ひめゆりの塔を周り那覇市内までの100km。

私は後泊出来ないので二日目の223kmまでですが、萩往還250kmの練習なのでちょうどいいかなと。

先週は20℃後半と暑さ対策が必要な感じだったのに、昨日からぐっと下がり20℃を切ってきているので、走りやすいかもです。

ゆっくり景色を楽しみながら走ってきたいと思います!(^^)

2013年2月3日日曜日

沖縄に向けて

今週末のトランス・オキナワ・フット・レース(T.O.F.R)に向けて、ホントは先週末最後の追い込みをしたかったのですが、インフルエンザ?でそれもならず。
ということで、昨日今日とで最終調整。

ところが、体が重い。。。
更に、今日走り終わったら、大腿四頭筋に筋肉痛が・・・。
それも疲労系じゃなくて、故障系の痛み。
ちょっと休んでしまうと、大殿筋を使った走りを忘れてしまうようです(T_T)

寝る前にもう一度アイシングして、早期に治さないとね。
目標の2ステージ215km完走も厳しそうです。(+_+)

2013年2月1日金曜日

2012年末に発行された「自分新聞」

Facebook上でのやり取りを適当ににまとめてくれるアプリが登場し、2012年の総括を新聞にしてくれました(^^)
なかなか面白いですね!


2013年1月31日木曜日

今の季節の新キャベツは最高っ!

今夜は、賞味期限が切れて1年経ったカレー鍋のスープがありましたので、キャベツとバラ肉でそれを作ってみました。

これ最高っ!

今の季節の新キャベツが甘いのなんのって、いつもは敬遠してた芯がめちゃくちゃ美味しかった!

今はゴミ袋の中の、一番でっかい芯を鍋に放り込もうかと、真剣に考えてしまいました(^^;)

あぁこんな雪山登りたい。。。

2013年1月30日水曜日

沖縄遠征に黄色信号・・・

2月連休に開催される「2013トランス・オキナワ・フット・レース(T.O.F.R)」に、半休貰って前日午後沖縄入りしようと計画し、航空チケットまで取っていたのに、、、出張仕事が!(T_T)
格安チケットを捨て、新たに最終便チケットを定価で購入。
まだ諦めてません!

レースは3日間の開催なのですが、最終日まで走ると連休明けにも休暇を取らねばならず、さすがにそれは難しいと、2日目215kmで切り上げて帰阪というスケジュールでいましたが、最終日も走ってしまおうかと思い始めました。
215km走って余力があればですがね(^^;)

画像は、八ヶ岳冬山登山の帰り、爆弾低気圧に見舞われた高速道路状況表示。
14箇所で事故が起きてますが、そのうち4件の事故を目撃しましたw

2013年1月29日火曜日

インフルエンザ!?

土曜日夜。
解熱もしなきゃとロキソニンを服用したら、「発熱と体の痛みっていうことはインフルエンザじゃない?」って友人から指摘され、慌ててタミフルも服用。(PL顆粒、ロキソニン、タミフル、って三種混合?w)

そして日曜朝。
熱も下がり始め復活モード。
一体何だったんだか判りませんが、まぁとにかく復活出来たということは良いこと(^^)v

そして今日。
先週中頃お会いした取引先の人がインフルエンザで強制休暇中(熱が下がってから2日間)ということを知り、もしかして擦ったのかなとw
ホントにホントに、本格的に罹らなくて良かったです(^^)v

画像は、去年の冬至の日の燕山荘から観た日の出!
行ってみたいです!!!
 

2013年1月26日土曜日

きのっぴ、久々にダウン(T_T)

昨夜から38℃前後の熱が出て、PL顆粒を飲んでひたすら寝てるけど下がらない(>_<)
喉もそれほど痛くないし咳も出ない。
何だろう。
体力つけねばとウイグライproを飲んでみた。
沖縄に向けた最後の追い込みをする予定だったのに(T_T)

眼下に見えるは我が故郷「新潟島」!
信濃川と関屋分水と日本海に切り取られた陸地を、新潟ではそう呼びます。

2013年1月21日月曜日

娘と孫

正月に帰省した際の一こまです。
スマホに夢中で目が寄ってしまった孫!
癒されますね~(^^;)
3月から保育園だけど大丈夫かな~
ママは5月生まれで翌年4月(なので零歳)からひよこ組でスタート。
孫はその上、赤組さんからスタート。
母娘頑張れ!(^^)

2013年1月20日日曜日

高速道路を走行距離精算に!

麻生副総理、また高速千円なんてやらないで、走行距離精算を実現して欲しいな。
利用者増と沿線地域の活性化が期待できると思うんだけど・・・。
ETC利用回数割引なんてのも後押しになるかもしれないし。
我が故郷までの600km、脇目も振らずただひたすらハンドルとアクセルだけじゃつまらないし、そもそも危険。
せめて高速が走行距離精算なら色々な所に寄り道する気にもなれるのにね。

久し振りに煮しめを作りました(^^)v

母親

NHKで「老人漂流社会」を観た。
母親の姿が目に浮かぶ。
ショートステイの長期利用という変則運用のお陰で何とかなってはいるが、辛い。
来週出掛けてこようかな。。。