煮しめ④と豪華お造り4点盛りを頂きました。
お酒は、朝日酒造の「元旦しぼり」美味しいです(^_^)
2010年4月7日水曜日
2010年4月6日火曜日
4/6 送別会
いつもの こぼけ で、同僚の送別会でした。
とってもお世話になった人で転勤は寂しいですが、元々東京からの転勤でしたので、戻れて良かったということにしましょう。
自分は戻れるかどうか、全く判りませんが(^^;)
画像はお奨めの一品、出汁巻き卵です。
とってもお世話になった人で転勤は寂しいですが、元々東京からの転勤でしたので、戻れて良かったということにしましょう。
自分は戻れるかどうか、全く判りませんが(^^;)
画像はお奨めの一品、出汁巻き卵です。
2010年4月5日月曜日
4/5 晩ご飯 煮しめとお造り
またまた、大量の煮しめを作りました。
煮しめ①はチンするだけで食べられて、栄養もそれなりにありそうですので、暫くやめられません(^^;)
お造りも、早い時間ですと良い品物が出てますねー。
鯛に鮪にサーモンにカンパチ、最高です。
煮しめ①はチンするだけで食べられて、栄養もそれなりにありそうですので、暫くやめられません(^^;)
お造りも、早い時間ですと良い品物が出てますねー。
鯛に鮪にサーモンにカンパチ、最高です。
4/4 晩ご飯 アルコール!
昨夜から2場所もノンアルコール飲料で飲み会を過ごした自分へのご褒美に、無事帰阪のお祝いも兼ねて、一人でプチ飲み会(^_^)
冷凍庫から枝豆を取り出し湯煎して塩を振ったのと、取って置きのオイランタン製「キーマカレー」を解凍し、それらをつまみに乾杯!でした(^_^)
冷凍庫から枝豆を取り出し湯煎して塩を振ったのと、取って置きのオイランタン製「キーマカレー」を解凍し、それらをつまみに乾杯!でした(^_^)
2010年4月4日日曜日
4/4 ハセツネ30
私にとって初のトレイルランニングレースでしたが、渋滞にも関わらず予定の6時間を大幅に縮め、5時間13分でゴールでき、自分では及第点だったかなと。
しかし、いくつかのピークで休憩を取っていなければ、5時間を切ることも出来たかと思うと、ちょっと悔しいですが。
『いつかはモンブラン!』を合い言葉に、トレーニングに励んでいこうと思います。
■反省というかレビューです、次回のために。
①五日市青少年旅行村周辺は駐車無理、駅前駐車場が¥600/24hでgood。
魚鶴に駐めさせて貰えればベスト。
②徒歩なら、魚鶴で着替えて会場入りして、レース後そのまま魚鶴に帰る。
そして、瀬名の湯に行ってくるのがgood。
③早春のバンガローは冷蔵庫となるため、泊まるところではない。
前泊するなら民宿に泊まって送迎してもらうのがgood。
④5本指靴下は×。下りでブレーキを多用すると指間が痛む。
靴下は何が良い?
重ね履き?
⑤シューズのソールは、右足の古傷に響かぬようもう少し堅いのがいい。
⑥渋滞ポイントまでは、とにかく必死に走る。
⑦マップ入れが要る。
⑧滑り止め付きの手袋があると良い。
⑨腰を下ろしての休憩は我慢すべき。
⑨補給は、ジェルがベスト。
30km程度であれば、ジェル2~3個。
50kmを超えるものは+おむすび1個かな。
⑩捻挫対策用品。
⑪汗拭きをどうする?
ハチマキかタオルを被るか。。。
⑫給水は1.5Lで400ml以上余ったが、寒いくらいだったからで、
これが暑ければ足りなくなる可能性もあるので、
やはり30kmで1.5Lは要るかな。。。
⑬カメラは出し入れのラクな小さなものを。
買い物は・・・
①靴下
②手袋
③ハチマキ
④マップ入れ
⑤ジェル
⑥ソールの堅いシューズ
しかし、いくつかのピークで休憩を取っていなければ、5時間を切ることも出来たかと思うと、ちょっと悔しいですが。
『いつかはモンブラン!』を合い言葉に、トレーニングに励んでいこうと思います。
■反省というかレビューです、次回のために。
①五日市青少年旅行村周辺は駐車無理、駅前駐車場が¥600/24hでgood。
魚鶴に駐めさせて貰えればベスト。
②徒歩なら、魚鶴で着替えて会場入りして、レース後そのまま魚鶴に帰る。
そして、瀬名の湯に行ってくるのがgood。
③早春のバンガローは冷蔵庫となるため、泊まるところではない。
前泊するなら民宿に泊まって送迎してもらうのがgood。
④5本指靴下は×。下りでブレーキを多用すると指間が痛む。
靴下は何が良い?
重ね履き?
⑤シューズのソールは、右足の古傷に響かぬようもう少し堅いのがいい。
⑥渋滞ポイントまでは、とにかく必死に走る。
⑦マップ入れが要る。
⑧滑り止め付きの手袋があると良い。
⑨腰を下ろしての休憩は我慢すべき。
⑨補給は、ジェルがベスト。
30km程度であれば、ジェル2~3個。
50kmを超えるものは+おむすび1個かな。
⑩捻挫対策用品。
⑪汗拭きをどうする?
ハチマキかタオルを被るか。。。
⑫給水は1.5Lで400ml以上余ったが、寒いくらいだったからで、
これが暑ければ足りなくなる可能性もあるので、
やはり30kmで1.5Lは要るかな。。。
⑬カメラは出し入れのラクな小さなものを。
買い物は・・・
①靴下
②手袋
③ハチマキ
④マップ入れ
⑤ジェル
⑥ソールの堅いシューズ
2010年4月3日土曜日
4/3 晩ご飯 家族で居酒屋(^_^)
今夜は家族で晩ご飯ということで、「どこ行く?」って訊ねましたら、娘から「居酒屋~」っと即答(^^;)
家族で居酒屋なんて思ってもいなかったのですが、考えたら息子も二十歳ですし、卒業式の晩はオールだったとも聞きますので、然るべき流れだったのでしょう(^_^)
開店直後の居酒屋で、卒業祝いと就職祝いの宴を催すことができました。
史上最悪の就職事情の年に、二人揃って就職のタイミングを迎えるなんてと、時代を恨みましたが仕方有りません。
それでも、子供達はそれぞれの世界に羽ばたいていけたようで、とにもかくにも良かったです(^_^)
私は明日「ハセツネ30」で、車で会場近くまで行きのバンガローに泊まることにしていましたので、残念ですが飲めません。
仕方なく、ノンアルコール飲料なるものをいただいてみました。
やはり、麦ジュースの域を出ていません。
仕方ないですね(T_T)
家族で居酒屋なんて思ってもいなかったのですが、考えたら息子も二十歳ですし、卒業式の晩はオールだったとも聞きますので、然るべき流れだったのでしょう(^_^)
開店直後の居酒屋で、卒業祝いと就職祝いの宴を催すことができました。
史上最悪の就職事情の年に、二人揃って就職のタイミングを迎えるなんてと、時代を恨みましたが仕方有りません。
それでも、子供達はそれぞれの世界に羽ばたいていけたようで、とにもかくにも良かったです(^_^)
私は明日「ハセツネ30」で、車で会場近くまで行きのバンガローに泊まることにしていましたので、残念ですが飲めません。
仕方なく、ノンアルコール飲料なるものをいただいてみました。
やはり、麦ジュースの域を出ていません。
仕方ないですね(T_T)
4/3 朝ご飯 冷蔵庫の中でおむすび。。。
バンガローというのは、外気が「寒い」と感じるような時期に泊まるものではない、ということを52歳にして初めて知りました(^^;)
氷が張るほどでもない早春のキャンプ地ですが、高床式のバンガローは外気が否応なしに通り抜けますので、冷蔵庫なのです。
たまたま同じバンガローに泊まった2人も、一睡も出来なかったとこぼしておられました。
しかし、眠れなくても焦る必要は全く無いのです。
横になってじっとしているだけで体は休まりますし、睡眠欲もそれなりに満たされますので、その点では確かに全く問題有りませんでした(^_^)
走った後、車で無事大阪に戻ってくることが出来ましたし(^^;)
画像は、打ち上げでいただいた「のらぼう」のお浸しです。
実はハセツネ30の参加賞目録にもあったのですが、それって何?状態で、レース後現物をいただいて、初めて「菜っ葉」のことだったんだと初めて知りました。
氷が張るほどでもない早春のキャンプ地ですが、高床式のバンガローは外気が否応なしに通り抜けますので、冷蔵庫なのです。
たまたま同じバンガローに泊まった2人も、一睡も出来なかったとこぼしておられました。
しかし、眠れなくても焦る必要は全く無いのです。
横になってじっとしているだけで体は休まりますし、睡眠欲もそれなりに満たされますので、その点では確かに全く問題有りませんでした(^_^)
走った後、車で無事大阪に戻ってくることが出来ましたし(^^;)
画像は、打ち上げでいただいた「のらぼう」のお浸しです。
実はハセツネ30の参加賞目録にもあったのですが、それって何?状態で、レース後現物をいただいて、初めて「菜っ葉」のことだったんだと初めて知りました。
4/3 朝ご飯 カレイの煮付け
カレイの煮付けと、少々古いアラ鍋の残りを頂きました。
少々古いですが、毎日火を通しケアはしてきましたので大丈夫でした(^^;)
ただ、これから暑くなってくると日持ちは無理ですので、日々の料理ということになっていきます。。。
これからハセツネ30出場のため、東京に遠征です。
天気も良いみたいですし、山桜も咲いてるでしょうし、とっても楽しみです。
行って来まーす(^^)/~~
少々古いですが、毎日火を通しケアはしてきましたので大丈夫でした(^^;)
ただ、これから暑くなってくると日持ちは無理ですので、日々の料理ということになっていきます。。。
これからハセツネ30出場のため、東京に遠征です。
天気も良いみたいですし、山桜も咲いてるでしょうし、とっても楽しみです。
行って来まーす(^^)/~~
2010年4月2日金曜日
12/2 晩ご飯 さかな さかな さかな <゚)))彡
魚尽くしでした(^^;)
マグロに、わらさに、得意の秋刀魚ダブル。
しかぁーし、今日の感動は脇役の大根おろし。
1本200円と高かったので、半分にカットされた青首大根の首の方を買ってきたのです。ピリピリした感じで、これもまたいいかなと。
ところがどっこい甘いのです、マジに。
青首の首が甘いなんて、初めての体験です。
ちょっと調べてみましょうね。
マグロに、わらさに、得意の秋刀魚ダブル。
しかぁーし、今日の感動は脇役の大根おろし。
1本200円と高かったので、半分にカットされた青首大根の首の方を買ってきたのです。ピリピリした感じで、これもまたいいかなと。
ところがどっこい甘いのです、マジに。
青首の首が甘いなんて、初めての体験です。
ちょっと調べてみましょうね。
2010年4月1日木曜日
4/1 晩ご飯 居酒屋メニュー
今夜のメニューは、まさに居酒屋メニューですね(^^;)
煮しめ⑧、カラスガレイの煮付け、鯛のお造り、若竹の子、水茄子のぬか漬けです。
ブロッコリーも食べたかったのですが、何故かめっちゃ高くって手が出ませんでした(T_T)


煮しめ⑧、カラスガレイの煮付け、鯛のお造り、若竹の子、水茄子のぬか漬けです。
ブロッコリーも食べたかったのですが、何故かめっちゃ高くって手が出ませんでした(T_T)