ページビューの合計

トレラン関連

2010年12月13日月曜日

12/13 ランチ つけ麺

渋谷は神泉駅前で つけ麺 を頂きましたが、お味は×。
やっぱつけ麺は 大勝軒 ですね。

12/13 朝ご飯 煮しめ

煮しめ④と手作り味噌汁を頂きました。
今日はこれから東京出張です。

2010年12月12日日曜日

12/12 晩ご飯 煮しめ

煮しめ③とビール(^_^)
レースの後、伏見稲荷駅前の 王将 で、打ち上げをしてきましたので気持ちだけ。

京都 東山36峰マウンテンマラソン

距離が30キロと短い上にエイドステーションが3箇所ありますので、普段は3~4キロの荷物を背負って走るのですが、その荷物も省略可能な高速レース。
最初は渋滞して思うように走れませんでしたが、バラけてきてからは激走に次ぐ激走で、結果は3時間42分。
この大会はフルマラソンの持ちタイムと同じくらいで走れると聞いていましたが、まさに30秒違いでほぼドンピシャ。
私のトレランペース時速5キロを大幅に上回る8.1キロ(キロ7分30秒)という結果に満足しています。
ということで「やれば出来るじゃん!」と、自分を誉めてあげました(^_^)

勝因は・・・
①荷物が軽かった(^^;)
②ウェア、シューズ、タオル巻きが正解。
③仲間の応援にエイドや観客の応援。

①は体重を3~4キロ軽くすれば似たような状況に持って行けるわけで、UTMB挑戦に向けて、改善の糸口が見えてきました。
あとは総合的な脚力。
マンション住まいの知人が13階の階段10往復を40分でというのを練習メニューにしていると聞きましたが、私の住まいは3階建てなのでそれは無理。
そこで、会社(15階)で終業後、そのメニューをこなしてみようと思います。
平日トレーニングに丁度良いメニューです。

年内のレースはこれで終了ですが、満足のいくレースが出来て、本当に良かったです。
来年は1月15日の宮古島100kmウルトラマラソンからスタートです(^_^)

トレラン界のヒーロー、鏑木さんと。




















開始日時2010/12/12 10:05:30
終了日時2010/12/12 13:47:35
水平距離28.76km
沿面距離30.48km
経過時間3時間42分05秒
移動時間3時間41分33秒 ←殆ど休憩無し!(^_^)
全体平均速度8.2km/h ←基本は5km/h
移動平均速度8.3km/h
最高速度27.2km/h
昇降量合計2469m
総上昇量1209m
総下降量1260m
最高高度489m
最低高度43m
GPSデータで見る東山36峰

12/12 朝ご飯 煮しめ

煮しめ②と鍋の残りを頂きました。

2010年12月11日土曜日

12/11 晩ご飯 煮しめっ!

煮しめの作り置きが無いと大変ですので、今日は煮しめ作り(^_^)
具材はこんな感じ。
















おでん需要を見込んでか、がんもどき が安かったので大量にget(^_^)
それに、かぶら が安かったのでこれも2束も。
これが、今回の敗因(^^;)
かぶ は、煮込むと柔らかくなりすぎて崩れるんですね。
次回からは、やっぱり 大根 です。

それにお造り。
いつも行くスーパーではありませんでしたので、お造りの出来も判りません。
が、価格的に「半額」 に釣られて買い求めましたが、どうみても元値¥980ってのはあり得ません。
半額販売を前提に作られた商品ですね(^_^)
でも、¥480の定価と見れば、こんなもんですね。
特に不満はありません。
















ということで、こんな感じになりました。

12/11 ランチ たらこスパゲティ

今日は完全休養日(^_^)
遅めのランチを頂きました。
スパゲティを茹でて、たらスパの素をかけただけです(^^;)

12/11 朝ご飯 豆乳鍋の残りとコロッケ

鍋の翌朝はラクでいいです(^_^)

2010年12月10日金曜日

12/10 晩ご飯 投入鍋じゃなくて、豆乳鍋(^_^)

鍋が無性に食べたくなり、今夜は豆乳鍋。
具材は、白菜にしめじ、そして何故か焼売(^^;)
豆乳鍋は柔らかい味わいで、癖になりそうです。

12/10 朝ご飯 煮しめとブロッコリー

バランス良さげな朝食ですね(^_^)

2010年12月9日木曜日

12/9 晩ご飯 マグロ

適当なお造りが無かったので、マグロの冊を買い求めてきました。
それにブロッコリー。
マグロはイマイチでした。
焼津産の冷凍メバチマグロ。

12/9 ランチ 新規開拓

部下が出払っていましたので、一人で新規開拓へ。
船場センタービル地下2階の食堂街で入ったその店は、悪名高き南海飯店と似たような感じで「何喰うねん!」ってな感じの接客に、思わず店を出ようかと思いましたがおばちゃんにブロックされそれも叶わず。
ランチを頂くも、味は並の並。
もう二度と来ません。
今回もまた失敗でした。
なかなかお気に入りのお店って見つからないものです。

12/9 朝ご飯 鍋の残り

鍋の残りにコロッケを頂きました。

2010年12月8日水曜日

12/8 晩ご飯 豆乳鍋、ラウンド2

昨夜の豆乳鍋の残りに白菜を足してラウンド2(^_^)
豆乳鍋は素材の味を損なわないので良いですね。

12/8 ランチ 牡蠣フライ

成駒屋で 牡蠣フライ を頂きました。
あ、牡蠣フライ作りにチャレンジするんだった。
今度の休みに挑戦してみましょう、土井先生の手ほどきで。

12/8 朝ご飯 煮しめ

煮しめ⑩と鍋の残りを頂きました。
煮しめも鍋も1回で無くなってしまわないトコはいいですね(^_^)

2010年12月7日火曜日

12/7 晩ご飯 一人鍋

一人鍋セットと白菜1/4を買ってきて鍋をしました。
それに、マグロのお造りに剥き身。
剥き身の方が全然美味しかったのは言うまでもありませんね。
安くて美味しいアラ系、大好きです(^_^)
一人鍋セットって¥398-で、切り身とか野菜とかそれなりに入ってるので、意外とお得かもしれません。
ホントは、キングサーモンのアラがあればベストなのですが、最近はライバルが多いらしく、殆どお目にかかれません(T_T)

12/7 ランチ マドモアゼル

時間が惜しくて、久し振りにマドモアゼルに行ってしまいました。
激しく後悔後悔後悔・・・。
まるでブロイラーのように餌をかきこみ、足早に店を出てきました。
怖いおばちゃんは、「おーきに、おーきに」と呪文を唱えながら、だみ声で怒鳴りまくってるし、ただ食らうだけで、何の安らぎもありません。
南海飯店同様、もう二度と行きませんっ。
ちなみに、出される品物は嫌いではありませんので惜しいです。

12/7 朝ご飯 煮しめ

煮しめ⑨とコロッケを頂きました。
寒いと煮しめの 日持ち がいいです(^^;)

2010年12月6日月曜日

12/6 ランチ 親子丼

閉店した こぼけ の跡に開店したお店 もり に行ってきました。
6、7、8日と全品半額サービスってこともありまして(^^;)
親子丼を頂きまして、275円!
まずますでした(^_^)
開店経費節約のためでしょうけど、椅子やテーブル棚や絵画などの装飾品も流用ってのには感心させられました。