ページビューの合計

トレラン関連

2011年6月6日月曜日

6/6 朝ご飯 煮しめ

茄子を3っつ入れたせいか、色合いがイマイチですが美味です(^_^)
それにキャベツの味噌汁。
こっちも色がイマイチですね。
ちょっと色気のない朝食でした。(^^;)

2011年6月5日日曜日

6/5 晩ご飯 煮しめとお造り

ここ暫くはトマト味の牛すじ煮込みでしたが、やはり煮しめは美味しいです。
いろんな食材が一気に摂れますので、栄養的にも良いかなと思っています(^_^)

今日は完全休養

足裏も少々違和感ありますし、なにしろ眠い。
ということで、今日は完全休養日にして、大好きな煮しめを作りました(^_^)
今回の材料達。
あ、画像左上のバナナは違いますからね(汗)

6/5 朝ご飯 おむすび

昨日余ったご飯で握っておいたおむすびを頂きました。
ちょっと気力がありませんで、味噌汁はインスタント。
昨日は初めてのコースを辿ったせいか、いつもより少し疲れがあるようです。

2011年6月4日土曜日

箕面から東海自然歩道を行く

今日は西の始点箕面から東海自然歩道を走ってみました。
















間伐された材木が放置されてるのは悲しいですね。
間伐材が割り箸とかで消費されるのは良いことだと思うのですが。
















勝手知ったる北摂霊園から下りきったトコでおむすびタイム(^_^)
北摂霊園から先は未知の世界ですので慎重に。。。
















棚田が綺麗。
















こんな道しるべを頼りに歩みを進めます。


時々現れる案内板。助かります。
















時々こんな分岐点が現れますが、な~んにも表示が無いと悩みます。
ここでは道なりに行って正解でしたが。
















案内板も書く人が変わると?左右が逆になるようです。(^_^)
変だ変だと思って案内板を見ていたら、先ほどの案内板では右端に登場していたポンポン山が左になってました。

車作大橋?!の上から。
















どうもこの橋、「車作大橋」ではなかったようで、大きなミスコースでした。
















橋が普請され、トンネルも通り、道路が大きく変わったようです。
そもそも竜王山を下りてきたら左折の所を右折してしまっていたのです(T_T)
でもその代わり酒屋の前に辿り着くことができて、ガソリンを補給したのは言うまでもありません。
案内板の隅に詳細図があるのですが、670mもあったトンネルが書かれていないのは何故でしょう。
でも、これからの経由地「竜仙の滝」が書かれていましたので、よしとしましょう。
















竜仙の滝への入り口。
















オゾンたっぷり竜仙の滝


大阪府の案内板では東海自然歩道、茨木市の案内板では武士自然歩道。
良い感じのトレイルです(^_^)
















またポンポン山が左に書かれています。
左右が逆転するのは何か意味があるのかもしれませんね。
















もう今日の終点、摂津峡間近。
















摂津峡の水源近くの白滝。





















今回、実は来週末東京から来る仲間と共に走る予定のコースの下見を兼ねていたのですが、大きなミスコースを2回も犯してしまい、自らの方向音痴ぶりを痛感させられてしまったのでした(T_T)
1つはレポートしていませんが、泉原で折り返す入り口が判らず約1時間もロスしてしまいました。
昭文社の1/50000の地図では43号線に出てからスグ折り返すように描かれていたのですが、その道が無いのです(T_T)
総合的に判断してここしかない、というところを入っていったらありました標識が。
43号線に出る前に左折で少し行って折り返すのが正解だったようです。
1/50000ではちょっと厳しいようですね、同じ昭文社でも家に置いてきた1/38000の方にはそう描いてありました。
初めてのコースは1/25000の地図で確認しとかないといけないですね。
もう1つは車作でのミスコース。
こっちは道路が大幅に変わってて大回りしたこともあって、給油時間も含め1時間くらいロスしたかもしれません。
これでは他人様の道案内など出来るわけもありません。
まだまだ修行が必要です。
あわよくばポンポン山までな~んて考えていたのですが、無謀でしたね(^^;)
来週末の本番は師匠に道案内して貰い、復習です(^_^)


6/4 朝ご飯 カレイの煮付け

煮付けて冷蔵保存してたカレイの煮付けを頂きました。
今日はこれから箕面から山に入りますので、おむずびを3個握りました(^_^)

















2011年6月3日金曜日

6/3 晩ご飯 キングサーモンにホタルイカ

キングサーモンのお造りにホタルイカを頂きました。
ブロッコリーがあると、手軽に1品作れるのでラクでいいです(^_^)

かっこいいですね~

一旦帰宅した部下がバイクで会社に戻ってきたというので撮影してきました。
かっこいいですね~(^_^)
ちなみにその部下は元暴走族のヘッド。(^^;)
でも実は温厚で、良い仕事してくれてます。

6/3 ランチ チャンポン

いつもの成駒屋さんでチャンポンを頂きました。
これも好きなメニューの1つです。

6/3 朝ご飯 カレイの煮付け

昨夜買って煮付けておいたカレイを頂きました。
美味しいですぅ(^_^)
それにキャベツの味噌汁にプチトマト。

2011年6月2日木曜日

6/2 晩ご飯 鯛

お造りが売り切れでしたので、鯛の冊を買ってきました。
1匹分¥480の2割引、リーズナブルですね(^_^)

6/2 ランチ 鶏唐揚げ香味ソース

いつもの成駒屋さんで、大好きなメニューが日替わりでした(^_^)
満足満足♪

6/2 朝ご飯 塩鮭のカマ

塩鮭のカマを焼いてみました。
カマの方が脂が乗ってて美味しいです。
それに牛すじ煮込みに、ミニトマトにキャベツの味噌汁と盛りだくさん(^_^)

2011年6月1日水曜日

6/1 晩ご飯 お造りにブロッコリー

お造りにブロッコリー、それにトマト味の牛すじ煮込みと今夜は豪華(^_^)

ハセツネエントリー完了!

今日は焦りました(^^;)
ハセツネのエントリーだったのですが、どうせクッキーで同時接続を監視してるだろうから同一PC上でなければ大丈夫だろうとタカをくくり、iPhoneで様子を見に行ったのです。
そしたら、PC側の待ち画面が消え初期画面に戻ってしまったのです!
ログイン状態で同じレースのエントリーボタンをクリックした瞬間、待ち行列から外されてしまう仕様のようです。
数秒でそれを理解し繋ぎ直すも、既に2000人以上の待ち行列が(T_T)
ネット募集は1000人ですので、もう殆ど諦めてたのですが順番が来たようでエントリーボタンを押しましたら、殆どの分類が締め切り状態だったのですが50代にエントリーボタンが(^_^)
やった~っと、慎重に入力を終え無事エントリー完了したのでした。
①同一端末問わず複数画面からエントリーしようとすると、待ち行列から外される。
②順番が来てもログイン状態でないとログイン画面に遷移しログインするも、再び待ち行列の最後尾に回される。←これはおかしいなぁ
③レース検索から入ると時間がかかるので、事前に検索しておいて、エントリーが×表示でもレース名をクリックすると行列に並ぶことができる。
ということで、まとめると下記の通り。
【RUNNETで大会エントリーする際の注意点】
RUNNETログイン状態(画面右上に自分の名前が表示されている)の1台の端末で、目的のレースを事前に検索しておいて、時刻丁度にレース名をクリックする。
ということになりました。
今日は肝を冷やしましたが、分類が多かったため何とかエントリーすることが出来ました。(^_^)

6/1 ランチ 肉うどん

いつもの成駒屋さんで、好物の肉うどんを頂きました。
ホント、これ美味しいです(^_^)

6/1 朝ご飯 カレイの煮付け

煮付けて冷蔵保存しておりましたカレイの煮付けを頂きました。
脂が乗ってて美味しいです(^_^)

2011年5月30日月曜日

5/30 UTMB情報交換会

UTMBファンのメーリングリストメンバーを中心にUTMB情報交換会が開かれました。
『目指せ!ツール・ど・モンブラン』や『夜明けのランブラー』など、情報入手でお世話になっているサイトを運営されている方とも直接お話が伺えて、とっても良かったです。

5/30 ランチ ホテルのレストランで

いつもは¥1600するランチが¥1000とのことで会社の先輩に誘われて近くのホテル、トラスティ心斎橋へ。
サラダバイキング
スープバイキング
パン
メインディッシュ【メンチカツ】
デザート【シャーベット】
コーヒー【本格エスプレッソ】
¥1600でも十分満足のいくお味でした。(^_^)



5/29 朝ご飯 牛すじ煮込みとブロッコリー

せっかく癒えた左太腿に違和感が来てましたので、朝ランは自粛。
痛みが消えたからといきなり40km走っちゃマズイですよね。
ということで走り出したい気持ちを抑えて朝ご飯。
トマト味の牛すじ煮込みとブロッコリーを頂きました。
昨夜のメニューのまんま(一部)ですね(^^;)
















12個買ってきたキウイも頑張って食べて残り4個に(^_^)
柔らかいのから食べ始めましたが、ハズレは無かったです。
@20円弱、良い買い物でした(^^)v