お雑煮のラストを頂きました(^^;)
2011年1月8日土曜日
2011年1月7日金曜日
2011年1月6日木曜日
2011年1月5日水曜日
1/5 晩ご飯 お造りと昨夜の鍋の続き
お造りが妙に安かったのでそれと、昨夜の鍋に白菜を追加してグツグツしたのを頂きました。
お造り、これで¥580って、安いですよね。
正月用に仕入れた冷凍サーモンと冷凍マグロが残ったのかな・・・。
鯛とイカは生だと思いますが。
お造り、これで¥580って、安いですよね。
正月用に仕入れた冷凍サーモンと冷凍マグロが残ったのかな・・・。
鯛とイカは生だと思いますが。
1/5 朝ご飯 鍋の残り
鍋の翌朝はラクでいいです(^_^)
ブロッコリーの残りと併せて頂きました。
ちなみに納豆は賞味期限を1ヶ月過ぎたもの(^^;)
冷蔵庫で保管してましたので、それほど発酵は進んでいません。
むしろ、もっと発酵が進んでくれた方が美味しかったりするんですよね(^_^)
ブロッコリーの残りと併せて頂きました。
ちなみに納豆は賞味期限を1ヶ月過ぎたもの(^^;)
冷蔵庫で保管してましたので、それほど発酵は進んでいません。
むしろ、もっと発酵が進んでくれた方が美味しかったりするんですよね(^_^)
2011年1月4日火曜日
階段トレーニング
平地のランだけでは登坂に必要な筋力トレーニングにならないため、知人が行っているという階段トレーニングを始めてみました。
近所の高層マンションをいくつか回り、オートロックの無い所を見つけ、そこで試しています。
1階あたり15段を9階分10往復で、登り1350段。
六甲縦走路の菊水山の階段より段数は多いですが、1段あたりの高さが低いのでラクです。
こんなんでトレーニングになるんでしょうか。。。
■この正月休みのトレーニング(^_^)
1.新潟で20km
2.東京で12km ×2
3.大阪で10km+階段 ×2
近所の高層マンションをいくつか回り、オートロックの無い所を見つけ、そこで試しています。
1階あたり15段を9階分10往復で、登り1350段。
六甲縦走路の菊水山の階段より段数は多いですが、1段あたりの高さが低いのでラクです。
こんなんでトレーニングになるんでしょうか。。。
■この正月休みのトレーニング(^_^)
1.新潟で20km
2.東京で12km ×2
3.大阪で10km+階段 ×2
2011年1月3日月曜日
1/3 朝ご飯 雑煮
お雑煮を作ってみました。
具材は、大根・人参・しめじ・油揚げ・鶏肉と、かなり煮しめチックです。
お餅は焼いてから盛りつけた雑煮にトッピング。
あと5回くらい頂きますのでね(^^;)
それに どぶろく!
まぁ、正月くらいは良いでしょう(^_^)
具材は、大根・人参・しめじ・油揚げ・鶏肉と、かなり煮しめチックです。
お餅は焼いてから盛りつけた雑煮にトッピング。
あと5回くらい頂きますのでね(^^;)
それに どぶろく!
まぁ、正月くらいは良いでしょう(^_^)
2011年1月2日日曜日
どぶろく
年末、行きつけの酒屋で見つけた どぶろく を試しにと買ってきて大正解(^_^)
まさに発酵途上という表現がぴったり。
甘みとシュワシュワ感と程よいアルコールとで、何とも言えない飲み心地。
「垂れ口」は出来たてですが、これは真っ最中ってな感じ。
癖になりそうです。
このシーズン、もう何回か入手できそうですので、また手に入れてみたいと思います。
実は、添付の取り扱い注意事項を読んでいなかったので、大失敗をしてしまったのです。
発酵途上ですので、栓にはガス抜きの穴が開けられていたのを知らずに、車の床に倒して置いてしまったのです。
帰宅途中良い香りが漂ってきたなぁと思いつつ帰宅して見ましたら、どぶろくが見事に吹きこぼれていたのでした(^^;)
画像左側は、正月お約束の計り売りの樽酒です。
まさに発酵途上という表現がぴったり。
甘みとシュワシュワ感と程よいアルコールとで、何とも言えない飲み心地。
「垂れ口」は出来たてですが、これは真っ最中ってな感じ。
癖になりそうです。
このシーズン、もう何回か入手できそうですので、また手に入れてみたいと思います。
実は、添付の取り扱い注意事項を読んでいなかったので、大失敗をしてしまったのです。
発酵途上ですので、栓にはガス抜きの穴が開けられていたのを知らずに、車の床に倒して置いてしまったのです。
帰宅途中良い香りが漂ってきたなぁと思いつつ帰宅して見ましたら、どぶろくが見事に吹きこぼれていたのでした(^^;)
画像左側は、正月お約束の計り売りの樽酒です。
2011年1月1日土曜日
あけまして おめでとう ございます。m(_ _)m
あけまして おめでとう ございます。
今年はどんな一年になるでしょうか。
仕事にもトレランにも挑戦し続けることになると思いますが、今年は特に結果に拘っていきたいと思います。
特にトレラン。
勤続30周年記念の休暇と旅行券を使い、初にして最後となる?UTMB挑戦を8月に控え、しっかりトレーニングしていかねばなりません。(まだ出場が決まったわけではありませんが)
その前哨戦が5月の萩往還とUTMF。
「年が変わったら気合い入れて」という言い訳も期限切れ。
もう、「寒い~」なんて言っていられません。
今年はどんな一年になるでしょうか。
仕事にもトレランにも挑戦し続けることになると思いますが、今年は特に結果に拘っていきたいと思います。
特にトレラン。
勤続30周年記念の休暇と旅行券を使い、初にして最後となる?UTMB挑戦を8月に控え、しっかりトレーニングしていかねばなりません。(まだ出場が決まったわけではありませんが)
その前哨戦が5月の萩往還とUTMF。
「年が変わったら気合い入れて」という言い訳も期限切れ。
もう、「寒い~」なんて言っていられません。
ということで、昨日今日とマイコース12kmを走りました(^_^)
画像は、小山ヶ丘から見た丹沢方面の「初日の入」です。
2011年、年賀状
トレイルランというよりは、登山競走ってな感じのレース「おんたけスカイレース」での一枚を使ってみました。
頭に巻いているのは温泉宿で貰ってきた普通のタオル。
これが意外と良いんです(^_^)
額の汗を良い感じに吸い取ってくれますし、薄いので意外とスグ乾くんです。
出来ればバンダナみたいなお洒落な絵柄の「薄手タオル」があるといいですね。
タオル地の帽子ってないんでしょうかね。
どこかに有るような気がしますので探してみましょう。
UTMB、抽選に当たるといいのですが。