ページビューの合計

トレラン関連

2011年11月30日水曜日

復活に向けて・・・

9月の信越五岳を終えてからというもの全く運動らしい運動をしておらず体重は60kg近くに、体脂肪も10%を越える状態に(T_T)
これでは本当にマズイと、いきなり20km走って肉離れを起こし、再び走れぬ状況に。
癒えた頃、今度はスクワットを200回やって腰を痛める始末。
一体どうしたらいいんだ~っ!
少しずつ慣らしていくしかないのは判っちゃいるけどなかなか出来ない。
焦りの日々。。。


2011年11月23日水曜日

久し振りに山を走ってきました!

久し振りに山を走ってきました!
箕面から名物もみじの紅葉を眺めながら摂津峡まで。
摂津峡では重曹泉の美人の湯「祥風苑」で疲れを癒やしと、最高の1日でした(^_^)
紅葉をHDR ARTすると映えますね~


2011年11月17日木曜日

UTMB報告を作ってみました。

9月にご報告させて頂いた内容とさほど変わりませんが、ブログの外に持ち出せるよう、EXCELで作ったものをhtmlに変換して作ってみました。
UTMB2011報告

2011年11月6日日曜日

孫に癒されて(^_^)

初孫、楓花ちゃんを抱っこしてきました。
10月24日に生まれ、まだ二週間ですので片手に乗るほど。
とってもちっちゃくて壊れそうで可愛いです。
なんでこんなに可愛いんでしょう(^_^)
スクスクと育って欲しいものです。
それにしても婿殿のイクメンぶりには感心しました。
改めて反省させられました。
もう手遅れですが(^^;)

2011年11月5日土曜日

入所してから約2週間が経過しました

10月18日に入所し約2週間が経過しました。
当初は帰宅しようとしたりすることもありましたが、何とか施設での生活にも慣れたようで、今は落ち着いて元気にやっていました。

婆さんの介護必要度は、入所されている他のお年寄りと比べると軽い方で、スタッフにとっては手のかからない入所者になっているようです。
ですので、フロア全体の流れがとってもゆっくりで、これではボケも進みかねないと、良さげなグループホームに目星をつけて、今回はその視察も兼ね て出掛けてきました。
しかし、ボケはしても「自分は将来おもと園に行く」と心の中に決めていたようで、おもと園に入所した今も、おもと園に連れていってくれとせがまれ ることがあり、「ここがおもと園だよ」と言うと、目を丸くして嬉しそうに「そうなの~」と理解したような理解してないような・・・。
3階の居室からは、悠々と流れる信濃川や県庁、そして東新潟を一望に出来、自分はおもと園にいるんだということを感じることが出来るようで、
「いっつも眺めてるんだて~」って言ってました。
ですので、良さげなグループホームと言っても中身は判りませんし、ここまで満足しているのであれば、あえて移るなどということは考えない方がよかろうということで、視察もやめました。

権利者という考え方は特に無いのですが、それに近い表現で、本人が退所を希望するまでショートステイをつないでいくことが出来るようになり、本当に良かったと思っています。
費用面も年金の範疇で収まっていますので言うことなしです。
あえて課題を挙げるとすると病院通いですが、これは義兄が連れていってくれていますので、とっても助かっています。

心配なことは、やはりボケが進んでいくこと。
いずれ私を認識出来なくなる日も近いような気がします。
ですので、今後は精一杯新潟に通い、元気な顔を見せてあげようと思っています。

2011年11月3日木曜日

今日も新潟

10月18日に施設入所して2週間。
もう慣れたでしょうか。
近くに暮らしてる姉が訪ねてくれるといいのですが。
毎日とは言いません、せめて週一でも。
今回は慰問と銀行回りとグループホーム視察です。

2011年10月24日月曜日

ついに!

ついにお爺ちゃんになってしまいました!
24歳の娘が2955gのおっきい女の子を出産しました。
母子共に無事で良かったです(^_^)

人生、悲しいことや辛いことばかりじゃないですね。
楽しいこと嬉しいことを励みに生きていきたいと思います。

2011年10月23日日曜日

帰阪

ANAの最終便で帰阪しました。
今度は自分の分の洗濯。

とにかくスグに入れなきゃということで、ショートステイに入れましたが、先が約束されないショートステイなので、正式入所先を探さないといけません。

認知症が始まってる86歳。
受け入れてくれる施設ってどれだけあるんでしょう。
まずはネットで調べてみましょう。

こういった時期がいずれ来ると覚悟してたんだから、もう少し前から調べとけばよかったと反省です。

認知症

ショートステイお泊まりフロアの三階からデイサービスフロアの一階に出掛け、体操とかが始まる前に私が離れたのが原因だと思いますが、帰ると言い出してスタッフを困らせたらしいです。
暫くして戻ったら、荷物をまとめお泊まりフロアをウロウロしていました。
相当不安にかられたようです。
以後気をつけないといけません。
ゆっくり話をして不安を取り除いてあげたら笑顔が戻ってホッとしました(^_^)
ちょっと気掛かりだったのは、今日はまだご飯食べてないのでお腹が空いたと言われたこと。
一緒にお昼ご飯食べたじゃない!って言っても、そうだったかねぇ、と。
まだ会話には支障無いですが、認知症が間違いなく始まってます。
自分を認識して貰えているうちに、色々話をしておきたいと思います。

2011年10月22日土曜日

昭和の時代の掃除機

掃除機を使おうとしたら昭和の時代の掃除機で、集めたゴミを掻き出すタイプ。
さすがに危険でもあるので近所のヤマダに行って3000円のセール品を買ってきて大掃除開始。
片付けが大変でしたが、掃除機かけてダスキンかけて、すっきり爽やか綺麗になりました(^_^)
それから洗濯。
まさか婆さんのパンツを洗うことになるとは思ってもいませんでしたが、自分が子供の頃は散々世話になったわけで、素直に受け入れられました。
午後から雨も上がり、洗濯物が風に揺れてます。
夕方、お弁当を買って面会に行き、一緒にディナーを楽しみました(^_^)

元気(^ ^)

老人ホームの生活にも慣れてきたようで、ニコニコしながら迎えてくれました。
買っていったお弁当を食べようとしたら、私の箸はと聞くので、もう昼過ぎだし食べたんじゃないの?と聞くと、食べたみたいだとも(^_^;)
通りかかったスタッフに聞いたら、今日のランチはパンで一個残したとのこと。
ご飯党の婆さんにとってパンはランチじゃなかったみたいです(^_^;)
私の持参したお弁当を半分以上食べ、満足した様子でした(^ ^)
それからデイサービスのプレイタイムに混ぜて貰って、私はエスケープしてきたのでした。
天気も良くなってきたし、窓を開けて、さぁ大掃除!

今日も新潟

今日も新潟。
只今新潟空港に着きました。
片道¥26,000はこたえますが、仕方ありません。
次回は夜行の高速バスを試してみようと思います。
疲れそうですが¥8,000は魅力的です。
老人ホームのショートステイに入所して5日目の婆さん、元気にやってるでしょうか。
スタッフを困らせたりしてないでしょうか。とっても心配です。
今回は婆さんのご機嫌伺いと、退所に備え家の大掃除第二弾が目的。
前回はゴミ捨てに終始しましたので、今回は本当の掃除。
3年くらい掃除してなかった感じで、大変なことになっていました。
綺麗好きな婆さんも、体力的に厳しかったのでしょう。
このまま老人ホームに滞在させて貰えるといいのですが、上には上があり婆さんはまだ軽度ですから、特養入所は夢のまた夢。
ショートステイをつないで何とかしていくしかありません。
今日は婆さんの衣類も洗濯しようと思ってたのですが、新潟は雨模様です(>_<)

2011年10月16日日曜日

ULTRA-TRAIL Mt.FUJI

今年震災の影響で中止になった「ULTRA-TRAIL Mt.FUJI」160kmの来年度優先エントリー通知が届きましたので迷わずエントリー。
但し、開催日がGWの萩往還 250kmから僅か2週間後。。。
今年UTMB 170kmから3週間後、信越五岳 110kmが辛かったことを考えると少々無謀なような気もしますが、躊躇することはありませんでした。
ベストを尽くすだけです。
いつまでも燃え尽きて~なんて言っていられません。
さぁ、気持ちを切り替えて頑張ろっと!

2011年10月13日木曜日

娘がもうすぐ出産!

24歳の娘がもうすぐ出産です!
出産直前の姿を見ておきたかったので、出張ついでに橋本に寄り一緒に食事をしてきました。
もうはちきれんばかりのお腹にビックリ。
尖ったお腹は男の子って聞いたことがあるような気がしますが、女の子らしいと言われているとのこと。
母子共に無事であればどっちでもokです。
自分も来月にはお爺ちゃんか~(^^;)

2011年10月10日月曜日

激走モンブラン 2011 が放映!

私の遠征した2011年 UTMB の特集が放映されました(^_^)
何と、私のゴールシーンがバッチリ映っていたではありませんか!
これにはビックリ。
私の前後の人達はいずれも関門閉鎖と闘ってきた戦友で、みんな覚えてます。
燃え尽き状態の今でも、この番組を観て少し元気になりました。
あそこまでやれたんだからってね。
なんにでもベストは尽くさなくっちゃ。

2011年10月4日火曜日

ちょっと燃え尽き症候群

UTMBの疲れが癒える間もなく信越五岳に突入し、完走果たし達成感は得たはずなのに気持ちは下り坂。
きっとこれが燃え尽きなんだろうな~、と一人で納得。
なんて、今は出来ないな~
早く次の目標を決めないといけませんが、来年5月萩往還250kmと、同じく5月UTMF166kmまでターゲットがありません。
もっと先を考えると、8月のUTMBに9月のトルデジアン
トルデジアンにはとっても興味を持ってるのですが、10日間ほど休みを取る必要がありそれも9月。
30年勤続という名目も無い来年、それを取るには少々厳しいかなと。
さて、どうしましょう。。。

画像は一緒に遠征した仲間の家族のゴールシーンです。
最高ですね(^_^)

2011年9月25日日曜日

信越五岳2011、完走しました!

信越五岳、21時間38分で完走しました。
29分残してゴールした昨年より第6エイド(81km地点)で40分遅れとなり、このままでは完走ならずとピッチを上げ、ゴール閉鎖22分前に滑り込みました。
台風の爪痕か、至る所にぬかるみや水溜まりが出来ていて、その都度スローダウンを余儀なくされていたのです。
スタート直後、斑尾山の中腹でスズメバチに襲われ、私は難を逃れたものの結構な人数の方が刺されるという事件があったり、23日からいきなりの気温低下で当日も夜間相当冷え込み、装備の十分でない人が低体温で救急搬送されるということもあったようです。
何とか制限時間内にゴールの上、無事帰阪し、月曜日出勤出来たことに感謝しましょう。
応援ありがとうございました。

ところで、第6エイドからの29kmで33分挽回したということは、単純計算でキロ1分以上の短縮になるわけで、自分で言うのもなんですが凄いですよね、なるべく歩かないようにしただけですが(^^;)
また、実は残り10kmで完走を確信しウォーキングに切り替えていましたので、拘り続ければ昨年を超えられたと思うと、少々悔しさがこみ上げてきます。
しかし、残り10kmの時点で脚は完全に売り切れていましたので、拘り続けていたらどういうことになっていたか。。。

やはり、簡単には売り切れない脚を作っていくしかありませんね。
それと、簡単には折れない心も(^_^)

信越五岳、素晴らしい大会です。
貴方も是非!

2011年9月14日水曜日

信越五岳に向けて

来週末信越五岳に遠征しますのでトレーニングは今週末まで。
ということで月曜日から朝ランを再開しました。
3kmから5km、そして今朝8km走りましたら左太腿に違和感が。
そう、軽い肉離れを起こしてしまいました(T_T)
やはり2週間以上全く走っていなかったので、もう少しゆっくりペースを上げていくべきでした。
馬用の消炎鎮痛剤を塗り込みサポーターです。
さぁ、回復するか・・・。

画像は去年の信越五岳。
今の状態でこんな感じのトコ、ガシガシ登っていけるんでしょうか。。。
とっても不安になってきました。
















UTMB出場権獲得のための絶対条件、完走をもぎ取って安堵の表情(^_^)
中身はボロボロでしたけど(^^;)

2011年9月11日日曜日

UTMB完走証がダウンロード出来ました!

走友さんが完走証をダウンロードしたと聞きつけ、私も!とUTMBのHPを探すも見つけられず、走友さんにアドバイスを貰い無事ダウンロードできました。
完走証のこと、英語では業績証明とかいう意味で Diploma と表現するらしいです。
気付きませんでした(^^;)

海外キャッシング

手持ちユーロが無くなりそうでしたので、100ユーロキャッシングした顛末をご報告します。










【結論】
レートも意外と良く利息も安いが、ATM利用手数料が1回¥210徴収されるので、回数は少なめに。
出来ればカード決済が一番!

実質年率18%というと大きく聞こえますが、例えば1万円1年間借りた場合の利息は1800円ですが1ヶ月で返せばその1/12、つまり150円が利息となります。
それにATM利用手数料が210円。
今回は100ユーロキャッシングしましたので、クレジット決済日の関係で32日間借りたことになり、利息は175円にATM利用手数料が210円、締めて11,541円でした。
成田での手数料込みのレートが114.63でしたので、ATM利用手数料を入れるとほんの僅か高いくらいですね。

カード決済といえば、帰りのヒースローでユーロのコインを使ってしまおうと、味噌汁をオーダーし払おうとしたらコインはダメと。仕方なくカードで支払ったのが8/29 255円という明細。
カードが使えるなら、どんな少額でもカードにした方が良さそうですね(^_^)

画像は、カップラーメン程の大きさもある、その miso soup (^_^)













いつまでも若く保ってくれるそうです(^_^)
しかし、お湯の入れ過ぎで味はイマイチでした。


























こっちは元々カードで支払ったお寿司セットにスーパードライ!
日本人と見るや醤油を2つ追加!
美味しかったです(^_^)