所属している走友会で走り初めの集まりに行って来ました。
「走り始め in 京都」
出町柳→上賀茂神社→下鴨神社→伏見稲荷
ラン後、スーパー銭湯「力の湯」で汗を流してから新年会でした。
昼間の酒盛りはいいですね(^_^;)
下鴨神社、寅の大絵馬です。
2010年1月9日土曜日
2010年1月8日金曜日
2010年1月7日木曜日
Bluetooth ヘッドセットを買ってみました。
使えます!
最近社内もお客様も携帯電話に直接かけてこられるケースが多く、耳たぶが痛く左手も使えないで不便と感じる毎日を何とかならないものかと思い、買い求めました。
携帯宛が増えたのは、社内は「内線」料金でかけられるようになってから、社外は17:35で営業終了案内が流れるようになってからです。
確かにハンズフリー、自由なのです(^_^)♪
携帯はクレードルに置いたままで、電話がかかってきたらこいつを取り上げプチッとボタンを押して耳に挿すっていう操作です。
ちょっと大きめな補聴器っていうい感じですが、違和感は全くありません。
お奨めの一品です。
忘れもしない2004年の夏、某家電量販本社のある宇都宮の実験店舗に張り付いて、Bluetoothヘッドセットの運用試験をやっていました。
結果は、大きくかつ重く、終日装着していられないという理由で採用見送りとなってしまいましたが、その当時これがあれば採用となっていたかもしれません。
もう5年以上も経ちましたね、懐かしい思い出です。
最近社内もお客様も携帯電話に直接かけてこられるケースが多く、耳たぶが痛く左手も使えないで不便と感じる毎日を何とかならないものかと思い、買い求めました。
携帯宛が増えたのは、社内は「内線」料金でかけられるようになってから、社外は17:35で営業終了案内が流れるようになってからです。
確かにハンズフリー、自由なのです(^_^)♪
携帯はクレードルに置いたままで、電話がかかってきたらこいつを取り上げプチッとボタンを押して耳に挿すっていう操作です。
ちょっと大きめな補聴器っていうい感じですが、違和感は全くありません。
お奨めの一品です。
忘れもしない2004年の夏、某家電量販本社のある宇都宮の実験店舗に張り付いて、Bluetoothヘッドセットの運用試験をやっていました。
結果は、大きくかつ重く、終日装着していられないという理由で採用見送りとなってしまいましたが、その当時これがあれば採用となっていたかもしれません。
もう5年以上も経ちましたね、懐かしい思い出です。
1/7 ランチ チキン南蛮
いつもの こぼけ で、チキン南蛮を頂きました。
好物メニューの一つです。
肉系はあまり好まないのですが、これだけは好きです。
たっぷり野菜に美味しいドレッシングもかかってて、それにポテトサラダも添えてあり、栄養バランスに気遣いのある点も見逃せません。
好物メニューの一つです。
肉系はあまり好まないのですが、これだけは好きです。
たっぷり野菜に美味しいドレッシングもかかってて、それにポテトサラダも添えてあり、栄養バランスに気遣いのある点も見逃せません。
1/7 朝ご飯 残り物(^_^)
コロッケをオーブンで温めてみました。
電子レンジですと べちょべちょ になってしまうのですが、オーブンですと カラッ と温まります。
買ってきてから3日目のコロッケですが、揚げたてな感じで頂くことができました。(^_^)
電子レンジですと べちょべちょ になってしまうのですが、オーブンですと カラッ と温まります。
買ってきてから3日目のコロッケですが、揚げたてな感じで頂くことができました。(^_^)
2010年1月6日水曜日
1/6 晩ご飯 寄せ鍋(^_^)
寄せ鍋の具材が2割引で出ていましたのでgetし、昨夜のアラ鍋に続き今日は寄せ鍋。
冬場は鍋がお手軽簡単で最高です(^_^)
鱈の白子も2割引でしたのでgetしようとしましたら、元値が900円前後と高かったので諦め。
画像は白菜鍋にしか見えませんね(^^;)
そういえば米が残り少ないなぁと、佐渡島産の棚田米をget。
水曜日はお米2割引でしたので、スーパーを出ながらよしよしと(^_^)
しかししかし、レシートには2割引が記載されていないのです。
思わず引き返してレジのおばちゃんに「これ2割引されてないんだけどぉー」って訴えたら、2kg入り以上からなんですと(T_T)
独り暮らしですので2kgも買いますと、最後は不味くなってしまうので1kgしか買えない、ということは、2割引の恩恵に被れないということですね、残念。。。
家でご飯は朝しか食べませんので、1合炊くと3日もちます。
ってことは1合約150gですので、約半月分ということになります。
何か主夫してるな・・・。
冬場は鍋がお手軽簡単で最高です(^_^)
鱈の白子も2割引でしたのでgetしようとしましたら、元値が900円前後と高かったので諦め。
画像は白菜鍋にしか見えませんね(^^;)
そういえば米が残り少ないなぁと、佐渡島産の棚田米をget。
水曜日はお米2割引でしたので、スーパーを出ながらよしよしと(^_^)
しかししかし、レシートには2割引が記載されていないのです。
思わず引き返してレジのおばちゃんに「これ2割引されてないんだけどぉー」って訴えたら、2kg入り以上からなんですと(T_T)
独り暮らしですので2kgも買いますと、最後は不味くなってしまうので1kgしか買えない、ということは、2割引の恩恵に被れないということですね、残念。。。
家でご飯は朝しか食べませんので、1合炊くと3日もちます。
ってことは1合約150gですので、約半月分ということになります。
何か主夫してるな・・・。
1/6 朝ご飯 アラ鍋の残りと、シャケの粕漬け
昨夜のアラ鍋の画像では白菜鍋にしか見えなかったと思いますが、実はこんん感じのサーモンが入っていたのです。
それと、新規開拓スーパーでgetしてきた粕漬け。
意外と美味しいですね。
値引きがされれば普通の塩鮭と同じような価格です。
暫くこれでいってみましょうかね(^_^)
それと、新規開拓スーパーでgetしてきた粕漬け。
意外と美味しいですね。
値引きがされれば普通の塩鮭と同じような価格です。
暫くこれでいってみましょうかね(^_^)
2010年1月5日火曜日
1/5 ランチ 牡蠣フライ(^_^)
新年早々、いつもの こぼけ で、大好物の牡蠣フライを頂きました。
ランチの揚げ物っていうと、揚げておいたものが並べられて出てくることが常ですが、こぼけ さんは違います。
全て揚げたて作りたて!
牡蠣フライは熱々ジューシーで、最高です(^_^)
ランチの揚げ物っていうと、揚げておいたものが並べられて出てくることが常ですが、こぼけ さんは違います。
全て揚げたて作りたて!
牡蠣フライは熱々ジューシーで、最高です(^_^)
2010年1月4日月曜日
1/4 晩ご飯 お総菜。。。
12/22腰を痛めてしまい、それ以来リハビリに励んできました。
今日はその集大成として、宮古島に向けた最終点検。
万博公園を軽く2周、14km走ってきました。
結果、ok(^_^)
年末29日から少しずつ走り始め、1/4まで毎日走った成果です。
7日間毎日走ったという記憶は過去にありません。
程よい筋肉痛で満足。
しかし、料理をする気力はありませんでしたので、いつものスーパーとは違うスーパーのお総菜にチャレンジしてみました。
今日はその集大成として、宮古島に向けた最終点検。
万博公園を軽く2周、14km走ってきました。
結果、ok(^_^)
年末29日から少しずつ走り始め、1/4まで毎日走った成果です。
7日間毎日走ったという記憶は過去にありません。
程よい筋肉痛で満足。
しかし、料理をする気力はありませんでしたので、いつものスーパーとは違うスーパーのお総菜にチャレンジしてみました。
最終メニューは、牡蠣フライカレーとお造り。
2010年1月3日日曜日
1/3 晩ご飯 ちょっと豪勢に(^_^)
万博公園でジョギング
1/3 朝ご飯 お雑煮のはずが・・・
お雑煮のはずが、醤油を使うべき所にビミサン(出し汁)を使ってしまった為、甘過ぎてお雑煮にはなりませんでした(^^;)
オイランタンのドレッシングをタップリかけたサラダと、粕漬けのシャケを焼いて頂きました。
オイランタンのドレッシングをタップリかけたサラダと、粕漬けのシャケを焼いて頂きました。
2010年1月2日土曜日
大阪に戻ります。
単身赴任先の大阪に戻ります。
当初は車で往復する予定だったのですが、腰によくないということで新幹線に変更です。
相当な混雑を予想して2日の夜を選んだのですが、実際はガラガラでした(^^;)
よく考えたら逆方向だったのですね。
去年のお盆休み、車で新潟から北陸道経由で大阪に戻る際、距離は約600kmですので本来は7時間もあれば帰れるところ、恐ろしい渋滞で12時間ほどかかり、大阪への流れも東京並ではないにしても、「十分ある」と感じてたからなのです。
そこでガラガラの車内、3人掛けのシートを占領し、一人宴会をやりながら戻ってきました(^^;)
お酒は、毎年恒例の「真澄の樽酒」量り売り。
つまみは、マグロのお造り、10品目のごった煮、それにサラダです(^_^)v
帰りがけに行きつけのスーパーに寄り、好きなお総菜を買い込んでいたのです(^^;)
当初は車で往復する予定だったのですが、腰によくないということで新幹線に変更です。
相当な混雑を予想して2日の夜を選んだのですが、実際はガラガラでした(^^;)
よく考えたら逆方向だったのですね。
去年のお盆休み、車で新潟から北陸道経由で大阪に戻る際、距離は約600kmですので本来は7時間もあれば帰れるところ、恐ろしい渋滞で12時間ほどかかり、大阪への流れも東京並ではないにしても、「十分ある」と感じてたからなのです。
そこでガラガラの車内、3人掛けのシートを占領し、一人宴会をやりながら戻ってきました(^^;)
お酒は、毎年恒例の「真澄の樽酒」量り売り。
つまみは、マグロのお造り、10品目のごった煮、それにサラダです(^_^)v
帰りがけに行きつけのスーパーに寄り、好きなお総菜を買い込んでいたのです(^^;)
2010年1月1日金曜日
あけまして おめでとう ございます (^_^)
あけまして おめでとう ございます。
21世紀になって丸10年が過ぎ去りました。
月日が経つのは早いものですね。
2000年問題で年末年始とわらわらしていたのが、ちょっと前のことのように思い出されます。
今年はどんな年にするか。
1.生活
春には子供達が自立します。
何もこんな年に二人の子供が同時に就職時期を迎えるなんて、
時を恨んでも仕方有りません。
それでもしっかり就職を決めてきましたので良かったです。
まずは3年、思いっきりやってみて欲しいと思います。
自分もこれからの人生どう生きていくか、方向性を定めていかねばなりません。
長くてあと30年、普通で20年、短めでも10年あるわけですから。
最近ブームになりつつあるようですが、今は農業や漁業(自給自足程度ですよ)
に興味があります。
簡単なものではないと思いますが。
2.仕事
存在価値を示し続けていかねばなりません。
存在価値が示せなくなったら即引退です。
「あるべき姿」を描いて、それを実現するという強い意志をもってあたっていけば、
おのずと存在価値も示せるかと思っています。
今年は今自分が主となって担当しているテーマを花咲かせたいと思っています。
今はつぼみ程度で、まだまだ先は険しいですが。
3.走る
今年はトレイルランに取り組んでみたいと思います。
目標は、ウルトラトレイル・ド・モンブラン。
まずは六甲山系、京都五山の攻略からですが(^_^;)
今年の年賀状です。
21世紀になって丸10年が過ぎ去りました。
月日が経つのは早いものですね。
2000年問題で年末年始とわらわらしていたのが、ちょっと前のことのように思い出されます。
今年はどんな年にするか。
1.生活
春には子供達が自立します。
何もこんな年に二人の子供が同時に就職時期を迎えるなんて、
時を恨んでも仕方有りません。
それでもしっかり就職を決めてきましたので良かったです。
まずは3年、思いっきりやってみて欲しいと思います。
自分もこれからの人生どう生きていくか、方向性を定めていかねばなりません。
長くてあと30年、普通で20年、短めでも10年あるわけですから。
最近ブームになりつつあるようですが、今は農業や漁業(自給自足程度ですよ)
に興味があります。
簡単なものではないと思いますが。
2.仕事
存在価値を示し続けていかねばなりません。
存在価値が示せなくなったら即引退です。
「あるべき姿」を描いて、それを実現するという強い意志をもってあたっていけば、
おのずと存在価値も示せるかと思っています。
今年は今自分が主となって担当しているテーマを花咲かせたいと思っています。
今はつぼみ程度で、まだまだ先は険しいですが。
3.走る
今年はトレイルランに取り組んでみたいと思います。
目標は、ウルトラトレイル・ド・モンブラン。
まずは六甲山系、京都五山の攻略からですが(^_^;)
今年の年賀状です。
※年賀状本文中「200km超のマラソン」についてはこちらをご覧ください。