ページビューの合計

トレラン関連

2009年10月21日水曜日

10/21 朝ご飯 厚切りシャケ

発熱皿で厚切りシャケを試してみました。
さすがに中まで火が通っていますね。
これは使えます(^^)v


















厚切りシャケです。
ここまで厚いのは、なかなか見ないですね。

2009年10月20日火曜日

10/20 晩ご飯 お造り

お造り2種類、太刀魚とサーモン。
それに、前の晩に作った野菜汁にフルサイズのお豆腐。
太刀魚は試しに買ってみましたが、堅くて美味しくなかったです。

10/20 ランチ 海老天と鱧フライ

いつもの こぼけ で、お弁当。
鱧と海老の天ぷらです。
こぼけ は、作りたてのおかずを出してくれるので気に入っています。

10/20 朝ご飯 シャケ

昨夜作った野菜汁とシャケです。

2009年10月19日月曜日

10/19 晩ご飯 アロエの刺身!

四万十の帰り、道の駅「窪川」で買ってきた アロエ を食してみました。
味は、特にこれといった味はしないのですが、食感が命ですね。
さすが食物繊維を大量に含むだけあって、マラソン中に溜め込んだ腸内物質を、翌朝一掃してくれました(^^;)










アロエの刺身にお造り、それにいつもの野菜汁に豆腐です。
奥に見えるのは、同じく道の駅で買ってきた 特大の梨 です。

明石大橋をバックに

四万十川の帰り、淡路島は淡路SAで明石大橋をバックに記念撮影。
吊ってるワイヤーの太さがお判り頂けると思います。

2009年10月17日土曜日

10/17 四万十の民宿「たかはま」で、晩ご飯

高知は四万十市にやってきました。
民宿「たかはま」での晩ご飯です。
定番の「かつをのたたき」に石鯛も入っていました(^^)v
更に天ぷらも。
久々のご馳走です。
ウルトラの前の晩と朝は、食べ放題です(^_^)




















10/17 朝ご飯 シャケby発熱皿

四万十川に出発する朝です。
シャケを焼いて、残り物の野菜汁に納豆。
お手軽簡単です(^^;)

2009年10月16日金曜日

10/16 晩ご飯 ブリby発熱皿


今夜は例のお皿で ブリ を試してみました。
600Wで4分焼いてみましたが、とっても美味しく焼けました。
途中2回ほど破裂音がしていましたので見てみましたら、ご覧の通り皮が剥がれていましたので、そこで破裂が起きたようです。
そのため、電子レンジの中が魚臭くなってしまいました(T_T)
やはり、蓋付きにするしかないのでしょうか。。。

明朝、四万十川に向けて出発です。
400kmあるようですが、最近500とか600km走ってますので、短く感じられます。
12時間切りを目標に頑張ってきます(^^)v

10/16 ランチ 焼肉丼

新規開拓で、焼き肉屋さんに行ってきました。
いずれもダイナマイトなメニューで、食べ終わった直後に「お腹一杯」な気分でした。
1500kカロリーがあったのではないでしょうか。


















以下は同僚たちのチョイスです。

10/16 朝ご飯 バナナ

昨夜飲み過ぎました。 \(__ ) ハンセィ

2009年10月15日木曜日

10/15 ランチ チキンカツ

いつもの こぼけ でした。
フワフワのチキンカツ。
満足です(^_^)
ちなみにこのお店、ご覧の通り生卵に味付きのりに漬け物に梅干しが食べ放題なんです。
食べ放題をいいことに生卵を3個も食べて、午後気持ち悪くなって早退したヤツがいたそうです(^_^;)

画像はありませんが、同僚がオーダーしたのは焼き魚で、今日はシャケ。
朝が塩シャケだったので敬遠しましたが、とっても美味しそうでした。
チャンチャン焼きに使うような大きなシャケの切り身ですが、例のお皿でうまく焼けそうな気がします。
今度、試してみましょうね。

10/15 朝ご飯 シャケby発熱皿

今朝も例の発熱皿でシャケを焼いてみました。
700Wで2分&1分。
完璧です(^^)v
ブリなどの切り身に砂糖醤油を塗って焼いたらどうなるんでしょうね。
今度やってみましょう。
調理が短時間で洗い物無し(元々お皿は洗うので)に出来るってのはいいですね。
蓋付きだと蓋も発熱するわけですから、両面から同時に焼くことになるんでしょう。
2セットで15,000円は勇気が要りますが、大の魚好きの娘が魚が焼けないで困っているとのことでしたので、娘のためと考え思い切って買ってみますか(^.^)

2009年10月14日水曜日

10/14 晩ご飯 お造り

帰りにスーパーに寄りましたら、良さげなお造りが定価ですがリーズナブルな金額(¥680)でしたのでそれに決定。
一昨日、980円のお造りが半額ということえ買い求めたお造りと内容は似たようなもの(T_T)
今日のは、本マグロ中トロ、カンパチ、鯛、サーモンでしたので、違いはヒラメがサーモンだったということだけでした。
これって、そもそもこの程度のお造りは500円程度っていうことなんでしょうかね。
まぁ、いずれにしても美味しかったので良しとしましょう(^_^)

今日のお造り。

















これは一昨日のお造りです。どっちが豪華?(^^;)

お造りにブロッコリーに野菜汁に一夜漬けきゅうりでした。
バナナは今週末の四万十川用です(^_^)

10/14 ランチ 海老天、メンチカツ

いつもの こぼけ で、お弁当でした。
小さめなエビ天数匹とメンチカツ半分とだし巻き卵と焼き魚。
結構豪華です(^_^) ¥790-














これは同僚がオーダーした秋刀魚定食です。
さすがプロが焼くと、美味しそうですね。
一手間で変わるものなのですね。

FIRの器(発熱皿)

お婆ちゃんから頂きました、発熱皿。
これって優れものなんですね。
電子レンジでチンするだけで、遠赤外線による焼き物が出来てしまうという。
私のような調理に時間のかけられない人にピッタリです。
色々な焼き物にチャレンジしてみようと思います。

サンマはさすがに無理なのではと思っていたら、チャレンジした人のブログを発見。
内臓を取らずにそのまま焼くと破裂することがあるそうなので、蓋付きがお奨めとのこと。

10/14 朝ご飯 シャケby発熱皿

今朝は新兵器でシャケを焼いてみました。
電子レンジで3分で焼けてしまうという優れ物です。
出来上がりは焦げもなく、しっかりと火が通っていて、これは例の「厚切り」に使えると直感しました。
何といっても、パサつかないというのが良い点ですね。
後片付けもとっても楽ですし。
色々なレシピを試してみたいと思います。
プレゼントしてくれたお婆ちゃん、ありがとう(^ ^)

2009年10月13日火曜日

10/13 晩ご飯 サンマダブル

今日はいつものサンマダブル(^_^)
野菜系摂取のため、ブロッコリーを蒸したのと、野菜みそ汁。
具は、大根と玉葱とキャベツとしめじ。何の脈絡もありませんが、野菜摂取にはいいでしょう。ただ、生野菜が無いのでこれでいいのかなと、ちょっと不安です。

2009年10月12日月曜日

10/12 晩ご飯 お造り

深夜帰宅でしたので、今夜はお造りで一杯(^.^)
本マグロの中トロ、カンパチ、鯛にヒラメ、最高です。




















10/9 ランチ エビフライ、カニクリームコロッケ

今日は朝から期初会議。
ランチはいつもの こぼけ の、日替わり定食。
おっきなエビフライが2本と、おっきなカニクリームコロッケ。
付け合わせにキャベツたっぷりとポテトサラダ、それに豆腐。
美味しかったです(^.^)