ページビューの合計

トレラン関連

2012年1月5日木曜日

2012年の年賀状です!

更新が滞り、大変申し訳ございません。m(_ _)m
食事作りにちょっと疲れ、トレーニングの意欲もイマイチで、ブログ書きも含めなかなか完全復活出来ません(T_T)
12月に400km走れたと思ったら、大晦日の走り込みで無理したみたいで、元旦は走れず仕舞い。
1月は何km走れるんでしょうか。。。

2011年12月26日月曜日

孫は2ヶ月に

娘が、生後二ヶ月の孫の動画を送ってくれました!

2011年12月25日日曜日

今日は誕生日!

今日は私の誕生日ということで、多くの方からFacebookでお祝いのメッセージを頂き、とっても嬉しかったです。(^_^)
会う機会は殆ど無くても、こうして繋がりが持てるって素晴らしいことです。

前回のランで月間最低目標の300kmは達成しましたが、今日は誕生日ですのでちょっと稼いで、年内残り3日間で100km上積みしましょう!
ということで、今日は60km走りましたので、あとは帰省して30日と31日とで40km稼いで400kmを達成したいと思います!

画像は、誕生祝いのケーキ(モンブラン)にワイン付きの晩ご飯です。
あっ、煮しめはお総菜屋さんで買ってきたものです(^^;)

2011年12月21日水曜日

300km達成!

今日は水曜日でしたので定時で上がらせて頂いて、緑地公園4周で20km稼ぎ、「月間300km!」を達成しました(^.^)
目標を掲げて達成するって、気持ちいいですね。
あと年内は諸々ありまして3日しか走れませんので、400kmは厳しいかな~

画像は、シャモニーの宿でたまたまご一緒した国際ラリーストの三好礼子さん。
とっても可愛らしい女性で、久しぶりにトキメキましたが、私と同年齢と聞いてなおビックリ。
心優しい方は、見た目も優しく見えるものなんですね(^.^)
でも、私より良いタイムでUTMBを完走されたんですよ。汗汗汗
UTMFのコース設計に携わっておられるそうで、5月の大会が楽しみです。

2011年12月18日日曜日

今日は絶好のトレラン日和(^.^)

ということで、摂津峡は美人の湯「祥風園」を目指し、箕面から入山し一山越えて東海自然歩道をスタート。
さすがに南斜面は陽が差して風も無く暖かだったのですが、尾根や北斜面では冷たい風にさらされ、薄い手袋で来てしまったことを激しく後悔。
凍傷を心配してしまいましたが、最高部600mを下り始めたら徐々に気温も上がり、事なきを。
日だまりでおむすびを頂きつつ、デザートにラストの柿を頂き、枯れ葉のクッション材で敷き詰められたトレラン道を気持ちよく走ってきました。
そしてラストはいつもの美人の湯。
私もいつか美人になるんでしょうか(^.^)

2011年12月17日土曜日

カラスにやられてしまいました(T_T)

今日は週末の稼ぎを決める土曜日。
天気も快晴ですので、今日は近所の緑地公園でロングランをすることに。
昨夜買ってきておいたコーラ1.5Lとおむすび2個とバナナ3本とチョコレートなどをレジ袋に入れて出発。
インフィールドがサッカーグランドになっているスポーツ広場Aのベンチにそれを置いてスタート。
1周終えて戻ってきた時は何事も起きていなかったのですが、2周目を終えて戻ってきたら、5羽ほどのカラスが大騒ぎ。
そう、やられてしまったのです。(T_T)
おむすび2個とチョコレートなどのお菓子の姿が見えなくなっていました。
バナナは興味ないんですね、これは発見です。
が、重要なエネルゲンのおむすびを持って行かれたのはショック(T_T)
お菓子には塩飴とかも入っていたのですが、彼らはそれも食べたんでしょうか。(^_^)
それでも頑張って今日は65km稼ぎました!

画像は晩ご飯の買い物でgetしてきた、お化け白菜。
おっきいでしょ~
カレー鍋って決めてたので、キャベツのはずだったのですが、白菜に変更。
でも、とっても美味しかったです(^_^)

















2011年12月14日水曜日

御堂筋のイルミネーションが始まりました

毎年恒例の御堂筋のイルミネーションが始まりました。
今週末は人で一杯になるんでしょうね(^.^)

2011年12月13日火曜日

12月は300km走る!

ということで、今日は帰宅後20km稼ぎました。
朝は睡魔と寒さでなかなか走りだせませんので、帰宅後ランで稼ぎました。(^_^)
朝ランは時間的制約もあって、いいトコ10kmしか走れませんので、日を決めて早帰りしてまとめて稼ぐってのも良いかもしれませんね。
少し気がラクになりました(^^;)

画像は今朝の緑地公園の紅葉。
ベストな感じです!

2011年12月11日日曜日

お世話になった仲間の壮行会!

大阪転勤になって走る面でお世話になった走友が、今度は立場逆転東京転勤ということで、壮行会でした。
まだ30歳になったばかり。
研究開発で採用になった彼が、今度は営業企画とのこと。
会社に期待されているようですね。
研究開発とはいいながら気配りのきく好青年でしたので、会社側も色々経験させたいって思ったんだと思います。
市ヶ谷の寮に住んで銀座に通うことになるとのこと。
今既に神戸ですから、気後れは無いですね(^_^)
心機一転、頑張ってきてください!




















バックの熱帯魚は、こんな感じでした。

2011年12月10日土曜日

ウルトラディスタンス、クリア!

すこしずつ距離を伸ばし、今日やっと50km走ることが出来ました(^_^)
体力的にはまだ行けそうだったのですが、万博公園が閉園タイムということで切り上げて、おゆばに寄って帰ってきました。
やっぱ走れるって良いですね!
でも、萩往還は2kg前後の荷物を背負って250kmですから、空荷で50kmではまだまだです。
あと約4ヶ月。
更に距離を伸ばしていかなくてはなりません。
明日はいつもの摂津峡までトレランです。

画像は万博公園で咲いていた寒桜?です。

2011年12月9日金曜日

朝ラン、次回は目出し帽で!

今朝5時過ぎの気温は予報通り7℃でしたが、風が吹いてて寒かったです。
今日の恰好は、下はタイツにオーバーパンツ、上はアンダーに長袖シャツにウインドブレーカー、それにキャップに手袋にネックウォーマー。
でも、刈り上げ部分が寒かったので今度は目出し帽を被ってみようと思っています。
1kmも走ってしまえば、暑くなってしまうんですけどね。

画像は、所属してるトレラン部の忘年会で、ゲストとして出席された日本を代表するアドベンチャーレーサー田中氏(イーストウインド
投影されている画像は世界選手権の時のゴール画像。
皆さん良い顔してますね~(^_^)



















と、同席した仲間達(^_^)

2011年12月8日木曜日

明朝は寒そ~

寒波がやってきてるらしく、熊谷や宇都宮でも初雪が見られるらしいとのこと。
最低気温、東京は4℃、大阪は7℃。
さて、朝ラン敢行できるでしょうか!(^_^)

画像は先日出掛けた摂津峡トレランで撮影したもの。
青空に紅葉が映えますね~

2011年12月6日火曜日

朝ラン決行!

5時少し前、axboにスマートに起こされ、「左太股痛くないよな」と断念する理由を探すも見つからず、何とか着替えてイザ外へ。
外は夜の帳が下りたまま、まだ完璧に夜。
でも気温は9℃と、息が白くなるほどではないので、手袋にオーバーパンツでGO!
真っ暗ですが、意外と人が出ているものなのですね。
マラソンシーズンですしね。
6時過ぎに帰還しましたが、東の空が少し白んできた程度。
勤め帰りな気分で帰宅し、シャワーを浴びて、朝食作って食べて、出勤。
久しぶりの朝ランでしたが、やっぱ良いですね(^.^)
週3~4日はやっていこうと思います。

2011年12月5日月曜日

有言実行!

UTMBに向けて、今年の6月から山歩きに特化してトレーニングしてきたせいか、普通に走れなくなってきていたのに気が付いて、これではマズイと少しずつ走り始め、昨日ようやく50km走ることが出来ました。
お陰で今日は筋肉痛ですが。汗汗汗

GWには4回目の挑戦となる萩往還が控えていますので、それ迄に250km走れるように仕上げなくてはなりません。
これは、どう考えても朝ランで距離を踏んでいくしかありませんが、この時期の朝ランって、真っ暗で寒くってとっても辛いんです。
でも、リベンジを果たすには四の五の言ってないで走り始めるしかありません。
ということで、まずは明朝から始めてみようと思います!

2011年11月30日水曜日

復活に向けて・・・

9月の信越五岳を終えてからというもの全く運動らしい運動をしておらず体重は60kg近くに、体脂肪も10%を越える状態に(T_T)
これでは本当にマズイと、いきなり20km走って肉離れを起こし、再び走れぬ状況に。
癒えた頃、今度はスクワットを200回やって腰を痛める始末。
一体どうしたらいいんだ~っ!
少しずつ慣らしていくしかないのは判っちゃいるけどなかなか出来ない。
焦りの日々。。。


2011年11月23日水曜日

久し振りに山を走ってきました!

久し振りに山を走ってきました!
箕面から名物もみじの紅葉を眺めながら摂津峡まで。
摂津峡では重曹泉の美人の湯「祥風苑」で疲れを癒やしと、最高の1日でした(^_^)
紅葉をHDR ARTすると映えますね~


2011年11月17日木曜日

UTMB報告を作ってみました。

9月にご報告させて頂いた内容とさほど変わりませんが、ブログの外に持ち出せるよう、EXCELで作ったものをhtmlに変換して作ってみました。
UTMB2011報告

2011年11月6日日曜日

孫に癒されて(^_^)

初孫、楓花ちゃんを抱っこしてきました。
10月24日に生まれ、まだ二週間ですので片手に乗るほど。
とってもちっちゃくて壊れそうで可愛いです。
なんでこんなに可愛いんでしょう(^_^)
スクスクと育って欲しいものです。
それにしても婿殿のイクメンぶりには感心しました。
改めて反省させられました。
もう手遅れですが(^^;)

2011年11月5日土曜日

入所してから約2週間が経過しました

10月18日に入所し約2週間が経過しました。
当初は帰宅しようとしたりすることもありましたが、何とか施設での生活にも慣れたようで、今は落ち着いて元気にやっていました。

婆さんの介護必要度は、入所されている他のお年寄りと比べると軽い方で、スタッフにとっては手のかからない入所者になっているようです。
ですので、フロア全体の流れがとってもゆっくりで、これではボケも進みかねないと、良さげなグループホームに目星をつけて、今回はその視察も兼ね て出掛けてきました。
しかし、ボケはしても「自分は将来おもと園に行く」と心の中に決めていたようで、おもと園に入所した今も、おもと園に連れていってくれとせがまれ ることがあり、「ここがおもと園だよ」と言うと、目を丸くして嬉しそうに「そうなの~」と理解したような理解してないような・・・。
3階の居室からは、悠々と流れる信濃川や県庁、そして東新潟を一望に出来、自分はおもと園にいるんだということを感じることが出来るようで、
「いっつも眺めてるんだて~」って言ってました。
ですので、良さげなグループホームと言っても中身は判りませんし、ここまで満足しているのであれば、あえて移るなどということは考えない方がよかろうということで、視察もやめました。

権利者という考え方は特に無いのですが、それに近い表現で、本人が退所を希望するまでショートステイをつないでいくことが出来るようになり、本当に良かったと思っています。
費用面も年金の範疇で収まっていますので言うことなしです。
あえて課題を挙げるとすると病院通いですが、これは義兄が連れていってくれていますので、とっても助かっています。

心配なことは、やはりボケが進んでいくこと。
いずれ私を認識出来なくなる日も近いような気がします。
ですので、今後は精一杯新潟に通い、元気な顔を見せてあげようと思っています。

2011年11月3日木曜日

今日も新潟

10月18日に施設入所して2週間。
もう慣れたでしょうか。
近くに暮らしてる姉が訪ねてくれるといいのですが。
毎日とは言いません、せめて週一でも。
今回は慰問と銀行回りとグループホーム視察です。